四方からの観察 実際に作って移動して見る

小学校受験での難題の1つに四方向の観察の問題があります。

子供にとっては、紙の上で説明してもなかなか理解するのは難しいと思います。

目の前に見えている見え方を無視して、 その地点に行ったときのことを考えなくてはならないからです。

向こう側から見ると左右関係が反対になる、という鏡の考え方も理解している事が必要となります。

我が家では、くもんの「図形キューブつみき」を使って、実際に4地点に移動して、実体験、目で理解させました。

●カラフルな50個のキューブつみきのセットです。
●自由に触ることからはじめて、付属の「パターンカード(作例)」通りに
並べたり積み上げたり、お子さまの図形の世界がどんどん広がります。
●パターンカードは平面の問題から、立体の問題まで36問。
●立体の問題では「見えていないところ」のつみきまで考えて積む必要があります。

こぐま会の問題集も役に立ちました。

実体験を通して、考え方に慣れ数をこなしていくうちに、子供は感覚をつかみ理解していき、問題がすらすら解けるようになりました。

このような内容の問題は、小学校入学後も出てくると思いますので、得意にしておくと良いのではないかと思っています。